釣行日時:11月10日5時~7時
1週間前に包丁で切った傷もほぼ治ったので、またまた新波止へ渡ってきました。
前日の雨で濁りは予想できたのですが、うねりと風が微妙な感じで釣りにくかったです。
活性はそんなに低くはないようでしたが、特に地合いらしい地合いもなく、パラパラ追加していく感じでした。
それでも6時半くらいからは、アタリもほぼなく周りでも釣れてる感じがなかったのですが、たまにアタルもバラシの連続。
今日ほどアシストフックを付けようかと思った日はないくらい、バラシまくりでした。
結局、アシストフックは付けなかったのですが(笑)
夢フィッシング
今回も夢フィッシングさんのお世話になりました。
只今、一番船は4時20分です。
少し早めに出る時がありますので、時間に余裕をもって受付したいですね。
前回の釣行でスタンプカードが満タンになっていたので、今日は無料で渡れました。

前回よりも混雑していました。
といっても場所を確保できないほどではありません。
いつもの真ん中付近に釣り座を確保。
釣果
テンヤは8gのSSSを使いたかったのですが、11gSSが使える限界でした。
思ったよりも横風の影響を受けて微妙なコントロールが出来なかったこともあり、12匹のみとなりました。
最初の1時間半で12匹釣れて、最後の30分は全く釣れずでした。
ということで、GoProで撮影したのですが、ヒットシーンはゼロ~~~

ドジョウは1匹殉職しただけでした。
いつもはワニグリップミニ(ホルスターなし)を使っているのですが、今回初めてガーグリップ(ホルスターあり)を使用しました。
慣れないこともあり、何度も掴み損ねて地面に落下しました。
ライフジャケットにホルスターを取り付けていたのですが、いつもと違う手順に慣れないせいか、そのまま海へお帰りになったヤツも・・・。
途中で気づいたのですが、ガーグリップをホルスターから抜いて、一度持ち直すことで目一杯開くことが出来たので、上手く掴めるようになりました。
次からは大丈夫かな。
第一精工 ガーグリップMCカスタム ブラックでも別件で、ちょっと気になる出来事が・・・。
1個のがまかつ 音速パワースナップを3釣行連続で使い続けたからなのか分かりませんが、あろうことか開いていました。
破損ではないのですが、クロスロックタイプで起こりやすい現象と同じような感じになってました。
音速パワースナップは知恵の輪タイプなので、この手のトラブルはないと勝手に思い込んでいました。
たまにチェックしないとダメですね。。。
今後の見通し
これから日増しに水温が下がってきます。
数を釣るのがだんだん難しくなってきますが、繊細な釣りもまた楽しいのでまだまだ頑張ってタチウオ狙っていきましょう。
水温が下がってくると軽いテンヤが、ゆっくり誘えて良い結果が出やすくなります。
ベイトとともに、だんだん湾奥へ入ってきますので、そろそろ足場の良い宇部波止の方がいいかも。
今回使用したタックル
ロッド:シマノ エクスセンス ジェノス S96M/R
リール:シマノ ツインパワーXD C3000XG
ライン:よつあみ G-soul X8 Upgrade 1号
リーダー:自作ナイロン20号80cm
ケミホタル:50 イエロー
テンヤ:ダイワ 快適波止タチウオテンヤSS SSロング
エサ:ドジョウ